歯科技工

歯科技工士向けの月間専門雑誌3選

2023/3/22

歯科技工士は患者さんの歯の被せ物や詰め物、入れ歯、矯正装置などを作る専門職です。   そんな歯科技工のための 月刊誌を3つご紹介させていただきます! ①QDT 「QDT」は、医歯薬出版が発行する歯科技工士と歯科医師が共に読むデジタルエイジの補綴専門誌です。     ②月刊歯科技工 「月刊歯科技工」は医歯薬出版が発行する歯科技工専門誌です。 業界のことや技術的なことが載っています。     ③補綴臨床 digital and international 『補 ...

ReadMore

歯科技工

最近の歯科参考書籍には便利なアレがついていることがあるという話

2022/12/21

こんにちは 歯科技工士のリョウです。   最近色々な参考書に目を通しているのですが。 そこで気づいたことがあります。   最近の書籍には内容を理解するために非常に有効な”アレ”がついているということを。   それは”動画”です。     以前ご紹介したステイニングの本や、口腔内スキャナーの使い方の本にもQRコードがついていて、スマートフォンのカメラで読み込むことで動画コンテンツが視聴できました。   とても便利で良い時代だと思います。 &nbsp ...

ReadMore

歯科技工

はじめての歯科用CAD exocadを用いた操作設計ガイド 書籍紹介

2022/12/21

こんにちは。 歯科技工士のリョウです。 歯科技工士が歯の被せものや入れ歯などをパソコン上で設計するときに使用するCADソフトというものを使用します。 今回は主要なソフトの1つである「exocad」の入門書籍である『はじめての歯科用CAD exocadを用いた操作・設計ガイド』を ご紹介したいと思います。 書籍概要 『はじめての歯科用CAD exocadを用いた操作・設計ガイド』古澤清己先生著は2018年に出版された書籍です。 この書籍ではCADソフトの基本操作や設定について写真付きで116ページに渡って解 ...

ReadMore

歯科技工

歯科技工士のための定額制動画配信サービス『サロンドテクノ』とは?

2022/12/20

歯科技工士は患者さんの歯を作る仕事です。 臨床の現場で活躍されているトップの方々の技術を間近で観れる機会はなかなかないですよね。   そんな願望を叶えてくれる歯科技工士のための月額課金制のサブスクリプション動画配信サービスがあるんです。   そのサービスの名前は『サロンドテクノ』です。   月額料金は2980円+税です。 気になる方は下記の公式ホームページをチェックしてみてはいかがでしょうか? ↓↓↓   サロンドテクノの詳細はこちら>>  

ReadMore

歯科技工

歯科技工士が歯を設計するためのCAMソフトの種類について

2022/12/13

こんにちは、歯科技工士のリョウです。     患者さんの歯を作る歯科技工士の仕事はデジタル化が進んでいる部分が多くなっています。     患者さんの歯の被せものや入れ歯を設計するときに、パソコン上でCADソフトという設計するソフトを使用する場合があります。   今回は主要な各メーカーのCADソフトを紹介したいと思います。       ①3Shape デンマークの3Shape社が開発したソフトです。   インプラントや ...

ReadMore

歯科技工

2022年度歯科技工士国家試験と過去に受験した私が気をつけたこと

2022/2/14

こんにちは。 歯科技工士のリョウです。 私は過去に歯科技工士国家試験を経て、歯科技工士の仕事に従事しています。   国家試験は1年に1回、2月の後半の日曜日に行われます。   2022年度の試験が迫ってきたので、 概要と、過去に受験する際に気をつけたことをまとめてみました。     歯科技工士国家試験はどんな試験? スケージュールとしては午前には「実地試験」として「歯型彫刻」、「デッサン」、「ワイヤー屈曲」などの実技試験が行われ、 午後は「学説試験」として4択ののマ ...

ReadMore

歯科技工

『ペイント番長直伝!表面ステインテクニック』の書籍紹介

2022/1/29

こんにちは。 歯科技工士のリョウです。 今回はペイント番長こと横田浩史先生の書籍『ペイント番長直伝! 最薄で最大の成果を出す表面ステインテクニック』をご紹介します。 どんな本なの? この書籍では歯の材料となるジルコニアなどの白いものに、着色をしていき、色調を再現するステインテクニックについて解説をしています。   本の構成としては、ステイン法とはどんなものなのかや、準備する道具などの入門的な話から、症例ごとの色の特徴の再現方法まで豊富なイラストや写真付きで解説されています。   嬉しか ...

ReadMore

歯科技工

GC友の会の2022年度の会員特典が届きました。気になる内容は

2022/1/25

こんにちは。 歯科技工士のリョウです。   今回は私が入会している歯科材料メーカーGCが運営する『GC友の会』の2022年度版の歯科技工士会員特典が届いたので、その内容をまとめてみました。     「そもそもGC友の会って何?」という方は過去の投稿記事をご覧ください ↓ GC友の会に歯科技工士が入会するメリットについて       気になる特典は? 2022年度の歯科技工士会員の特典は、「カーバイドバー」と「ボールペン」です。 同封物として、イベ ...

ReadMore

歯科技工

歯科技工士CADオペレーターにオススメのPCメガネについて

2021/9/19

長時間パソコンを使用していると目が疲れますよね!   歯科技工士の仕事だけでなく、多くの仕事がデジタル化してきていて、パソコンを使用する機会が増えています。 今回はPCメガネを買ったほうが良い理由とおすすめのメガネについてまとめてみました。 PCメガネが必要な理由 毎日スマートフォンを操作しているだけでなく、日々の仕事でもパソコンを使用している人にとってはブルーライトから目を守る必要があります。 おすすめのpcメガネ 個人的におすすめなのは眼鏡屋のZoff(ゾフ)のPCメガネです。 価格も手頃で ...

ReadMore

歯科技工

GC友の会に歯科技工士が入会するメリットについて

2021/8/29

こんにちは。 歯科技工士のリョウです。   今回は歯科材料メーカーGCが運営する『GC友の会』をご紹介します。   GC友の会とは? 入会することでお得な情報や臨床に活きる様々な情報を得ることができます。   会員の種類は歯科医師会員、勤務歯科医師会員、歯科技工士会員、歯科衛生士会員の4つのタイプがあります。 歯科技工士会員の年会費は3300円です。   どんなメリットがある? 新製品を試すことができたり、 臨床動画やセミナーを視聴することができます。 歯の形態修正 ...

ReadMore

Copyright© ゼロイチ歯科技工 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.